CB400SF カフェレーサーカスタム LEDリアウインカー編

前回の続きです



カッコ悪いナンバーの位置が決まったところで、ウインカーを決めましょうかね!





ジャーマン・ストリートファイターやユーロ系カスタムでお馴染みのケラーマン製マイクロ1000LEDダークです!

このケラーマン ミクロ1000は何種類かありまして、
ミクロ1000はハロゲンバルブ
ミクロ1000LEDはハイパワーLEDが1個
当店で扱うミクロ1000LEDダークはハイパワーLEDが2個にレンズがスモーク
と最上級モデルとなっています!

写真じゃ中々伝わらないのですが、実際手に取ると『おおっ!』と質の良さに驚きます!






最初はここにケラーマン製マイクロ1000DFダークを付けようかと思っていましたが、ちょっと違うかなって感じです。

ちなみに、ミクロ1000DFダークは3in1テールライトで、テールライト、ブレーキライト、ウインカーの3つが1つに収まっています。このミクロ1000DFダークの場合は内側が赤LED、外側がオレンジLEDに点灯します。






そして次の候補、モトガジェット製のmo.ブレイズ ピン。
これはもうどこに付けても違和感無しで付けられる優れモノ!!

このCB400SFカフェレーサーはフロントウインカーをケラーマン製のバーエンドウインカーBL2000LEDダークを使用しており、ブランドは違えど形状が似ている事からmo.ブレイズ ピンにしようかなと!







ケラーマン ミクロ1000LEDダークとモトガジェット mo.ブレイズ ピンの大きさ比較です。
ミクロ1000LEDダークが大きいんじゃなくて、mo.ブレイズ ピンが超小さいんです!!







m-ブレイズピンはどこに付けようかな・・・とほぼ同じ大きさのソケットを使ってイメージ中。








付ける場所が決まったら、左右同じ位置になる様に目印を作ります。
キッチリとした寸法が出せないのに、左右で同じ位置を求められる作業は緊張します(笑)
シートカウル自体もハンドメイドなので、厳密には左右対称でないだろうし。





 

ま、失敗してもまた埋めればいいですしね!気楽にいきましょう!






 

ステキです!!








 
 
ウインカー内部には反射鏡が内蔵されており、一方向に光が反射するようになっているのですが、その反対側からでも光っているのが確認出来ます!






肉眼だと左右同じ位置に見えたのですが、若干右側の方が高い位置に付いていますかね?
後程調整しておきたいと思います。

とは言っても左右の位置がずれていて気持ち悪いのは乗っている私ではなく、私の後ろを走っている人なんですけどね。私自身乗っている最中は後ろ見えませんから(笑)













『CB400SF カフェレーサーカスタム シートカウル編 ひと段落したよ』

に続く