今回ご依頼いただきましたカスタムは横目2灯から縦目2灯のツインファイアヘッドライトへの変更です!!
スピードトリプルはフレームからヘッドライトステーが伸びているのですが、このフレームからステーが伸びているとゆう事が曲者でして、ハンドルを切った際にヘッドライトに干渉しない様に設計されている為、ヘッドライトとメーターはかなり前に飛び出ているのです・・。
今回はこのヘッドライトステーは使用しませんので取り外します!!
このLSLヘッドライトブラケットには裏技がありまして、フォーククランプを裏側にセットする事によって片側約30mm程内側に詰める事が出来、ヘッドライトとステー部との隙間を減らし、よりカッコよくヘッドライトを取り付ける事が出来ます!!
分りますかね?この両側60mmでえらくカッコよさが変わってしまう違いを!!
ご覧のようにヘッドライトブラケットのステー部とヘッドライト本体との距離は近いほうがカッコよく見えるのです!
よくホームセンターで売られている黒いボルトは鉄製のクロクロメート処理で年月がたってくると錆びてきます。
一般的に利用されているサイズのボルト、ナット、ワッシャーでしたら対応できますので、ご相談下さい。
また、一般的に利用されていない物の場合は箱買いでしたらお受け出来ますが、その1箱に入っている量が200個とか500個ですので、諭吉さんが1人2人旅立ちます(笑)
ツインファイアヘッドライトはH4バルブを使用する車両の場合、そのまま繋ぎ合わせる事が出来る親切設計です。
ですが
今回はそのまま付けるのではなく、スピードトリプルと同じ端子もありましたし、スピードトリプル用のコネクターにして取り付けたいと思います。
スピードトリプルの配線は4本、ツインファイアヘッドライトの配線は5本と本数が合いませんが・・・・
スリーブが伸びる事で、多少の凹凸があってもフィットするんです!!ギボシやコネクターも隠せるのです!!
ビニールテープでも事足りるのですが、見た目が美しくなるとゆう事でメッシュスリーブがお薦めです!
下のプロジェクターライトがロービームで、上のイカリングはポジションで点灯します。肉眼で見るとイカリングがくっきり浮き出て、もっとカッコいいのですが・・・・ぼやけちゃってますね・・・
ハイビームは上側中央も点き、全点灯となります。
大事な物が残っております!
スピードトリプルのメーターブラケットです。
複雑な形状をしていますね。
採寸、図面を描くのに苦労しました。
あとは塗装して取り付けるだけで完成!!
つづく
-------------------------
続きは
スピードトリプル ストリートファイターカスタム ヘッドライト完成編
でご覧いただけます!
-------------------------
モトスコープミニが転がっていたので、「もし付けるとしたら何処かな~」なんて宛がっていると、クラッチレバーホルダーとハンドルスイッチの間に丁度いいスペースが!!
モトスコープミニは縦表示にも切り替え可能ですので、横だけでなく縦にも取り付けられるのです!!
こんな僅かなスペースにも収まるモトスコープミニメーター、今後付ける予定のある方、縦向き取り付けにチャレンジしてみてはいかがですか?!